ブロックとモーター、そしてきみのプログラミングで、ティラノサウルスのリアルな動きを再現しよう!
アーテックロボは創立50年以上になる日本の老舗教材メーカーが開発したプログラミング教材です。
世界中の教育現場で採用され、日本でも中学校の技術科授業や小学生向けのロボット教室で導入されています。
ブロックにプログラミング基盤と電子部品を組み込むので、作例の他にも二足歩行ロボやクレーントラックなど自由な作品を作ることができます。電子部品やアーテックブロックを買い足すと、さらに高機能なロボットにチャレンジしたり、作品を組み合わせて街を作ったり、年齢に合わせて長く遊ぶことができます。
遊び方
作り方の動画が用意されています。
組み立てからプログラミングまで動画を見ながら進めることができます!




ティラノサウルスが完成したら、他の作例にもチャレンジしてみましょう!
(写真をクリックすると組立説明書のダウンロードページを開きます)
※組立説明書は、図解で子供でも分かりやすいように説明されています。
(動画はクレーントラックの組立説明書です)
【セット内容】ブロック動作用基板×1、関節用サーボモーター×3、パソコン接続用USBケーブル×1、電池ボックス 〔単3電池3本用〕×1、ダイノビルダー ティーレックス(ボーナスブロック含む)×1
【準備するもの】
プラスドライバー、単三アルカリ電池3本
プログラミング環境
お持ちのパソコンでこちらへアクセスし、スタディーノソフトウェアをインストールします。
・Windowsではアイコンプログラミングとブロックプログラミングの環境が準備されています。
・MacOS,ラズベリーパイではブロックプログラミングに対応しています。
・ブロックプログラミング環境はScratchをベースに開発されていますので、Scratchの経験があるお子様におすすめです。

アーテックロボは創立50年以上になる日本の老舗教材メーカーが開発したプログラミング教材です。
世界中の教育現場で採用され、日本でも中学校の技術科授業や小学生向けのロボット教室で導入されています。
ブロックにプログラミング基盤と電子部品を組み込むので、作例の他にも二足歩行ロボやクレーントラックなど自由な作品を作ることができます。電子部品やアーテックブロックを買い足すと、さらに高機能なロボットにチャレンジしたり、作品を組み合わせて街を作ったり、年齢に合わせて長く遊ぶことができます。
遊び方
作り方の動画が用意されています。
組み立てからプログラミングまで動画を見ながら進めることができます!




ティラノサウルスが完成したら、他の作例にもチャレンジしてみましょう!
(写真をクリックすると組立説明書のダウンロードページを開きます)
※組立説明書は、図解で子供でも分かりやすいように説明されています。
(動画はクレーントラックの組立説明書です)
【セット内容】ブロック動作用基板×1、関節用サーボモーター×3、パソコン接続用USBケーブル×1、電池ボックス 〔単3電池3本用〕×1、ダイノビルダー ティーレックス(ボーナスブロック含む)×1
【準備するもの】
プラスドライバー、単三アルカリ電池3本
プログラミング環境
お持ちのパソコンでこちらへアクセスし、スタディーノソフトウェアをインストールします。
・Windowsではアイコンプログラミングとブロックプログラミングの環境が準備されています。
・MacOS,ラズベリーパイではブロックプログラミングに対応しています。
・ブロックプログラミング環境はScratchをベースに開発されていますので、Scratchの経験があるお子様におすすめです。


おすすめ商品
6,000円(税込6,600円)
39,800円(税込43,780円)
studuino Liteであそぼう!はじめてのプログラミング工作
6,000円(税込6,600円)
2,900円(税込3,190円)