手軽で機能充実!イギリス生まれの小さなコンピューター
micro:bit(マイクロビット)はプログラミングして操れる小さなコンピューターです。25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、無線通信機能がついています。英国では11歳〜12歳の子供全員に無償で配布されており、授業の中で活用が進んでいます。
写真のマイクロビットには黄色のもようがついていますが、他にも赤、青、緑色などがあります。何色が入っているかはお楽しみです。

【内容】
micro:bit(マイクロビット) x 1個
※本体だけでは作動しません。micro USBケーブルでPCと接続し、プログラムをドラッグアンドドロップで書き込むことで作動します。
【仕様】
•MCU:32 bit ARM Cortex M0ベース Nordic nRF51822
◦動作周波数:16 MHz
◦RAM:16 KB
◦BLE搭載
•LED × 25個(明るさセンサとしても使える)
•ボタンスイッチ × 2個
•加速度センサ × 1個
•磁力センサ × 1個
•バッテリーコネクタ × 1個(JST製PHコネクタ2ピン)
•サイズ:43 × 52 × 11 mm(コネクタ部含む)
•重さ:9 g
機能について
http://microbit.org/ja/guide/features/
クイックスタートガイド
http://microbit.org/ja/guide/quick/
プログラミングエディター
https://makecode.microbit.org/#
【関連商品】
micro:bit(マイクロビット)も入った便利なスターターキットはこちら
micro:bit(マイクロビット)を使った工作の書籍はこちら
micro:bit(マイクロビット)の4輪車を作れる拡張キットはこちら
micro:bit(マイクロビット)はプログラミングして操れる小さなコンピューターです。25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、無線通信機能がついています。英国では11歳〜12歳の子供全員に無償で配布されており、授業の中で活用が進んでいます。
写真のマイクロビットには黄色のもようがついていますが、他にも赤、青、緑色などがあります。何色が入っているかはお楽しみです。

【内容】
micro:bit(マイクロビット) x 1個
※本体だけでは作動しません。micro USBケーブルでPCと接続し、プログラムをドラッグアンドドロップで書き込むことで作動します。
【仕様】
•MCU:32 bit ARM Cortex M0ベース Nordic nRF51822
◦動作周波数:16 MHz
◦RAM:16 KB
◦BLE搭載
•LED × 25個(明るさセンサとしても使える)
•ボタンスイッチ × 2個
•加速度センサ × 1個
•磁力センサ × 1個
•バッテリーコネクタ × 1個(JST製PHコネクタ2ピン)
•サイズ:43 × 52 × 11 mm(コネクタ部含む)
•重さ:9 g
機能について
http://microbit.org/ja/guide/features/
クイックスタートガイド
http://microbit.org/ja/guide/quick/
プログラミングエディター
https://makecode.microbit.org/#
【関連商品】
micro:bit(マイクロビット)も入った便利なスターターキットはこちら
micro:bit(マイクロビット)を使った工作の書籍はこちら
micro:bit(マイクロビット)の4輪車を作れる拡張キットはこちら

おすすめ商品
6,000円(税込6,600円)
39,800円(税込43,780円)
studuino Liteであそぼう!はじめてのプログラミング工作
6,000円(税込6,600円)
2,900円(税込3,190円)