親子がチームになる!この夏、子供と一緒にプロジェクトをはじめてみませんか?
最近、お子さんとどんな会話をしましたか?
「今日、学校楽しかった?」
「サッカーの試合どうだった?」
「宿題は終わった?」
「週末どこに行く?」
私も同じですが、子供との会話の多くは、質問や確認から始まります。子供のことを把握したいという親心なのですが、客観的に聞くと、まるで、事情聴取ですよね。
子供と対等に会話し、信頼関係を築くのにおすすめなのが、親子または家族で「プロジェクト」を立ち上げることです。

プロジェクトってどうやって始めるの?
一般的に、「プロジェクト」というとビジネス用語として皆さん認識されていると思います。
しかし、プロジェクトという言葉の定義は、「目標を達成するための計画、及び、作業」です。
つまり、親子で目標を決めて、それに向かって計画を立てて協力して作業を行う場合、それはまさに「プロジェクト」なのです。
ひとつの目標をいっしょに達成することで、親子は「チーム」になり「戦友」になります。
質問攻めでは築けない、子供との信頼関係を構築する手段として、親子でプロジェクトを立ち上げてみるのはいかがでしょうか?
プロジェクトをはじめるために最初にやることは3つです。
1.目標の設定
最初に達成するべき目標を決めます
お子さんのモチベーションが上がる目標でなければ長続きしません。よく話し合って決めていきましょう。子供の反応をよく観察し、やる気がアップし、目がキラキラするような目標を設定します。
2.スケジュール
特に子供は、自分の好きなことであっても、同じことを続けていると段々とそれに対する優先順位が下がってくるものです。
期限を決めて目標達成の計画を立てることで、子供のやる気を継続させましょう。1日、30分など大体の時間を決めて親子で取り組むのもよい方法ですね。
3.アイテム
目標を達成するために必要な「アイテム」を揃えます。
冒険の準備をするような感覚で楽しくお子様と計画を立ててください。
一緒に買い物に行くのもおすすめです。
プロジェクト計画を立てよう!

プロジェクトを始めることが決まったら、「プロジェクト計画」を立てましょう。
まずは、だれが「リーダー」になるかを決めるのがおススメ!
お子様が低年齢の場合は親御さんがリーダーでもいいですし、子供が"ボス"になってパパママが部下というのも子供のリーダーシップを育てるよい機会になります。
その場合は、ぜひ、お子さんに、「あなたがリーダーだよ」と伝えてあげてください。
プロジェクト計画では、さらに、「役割分担」を明確にしていきます。
誰が何をするのか、子供にも「責任」をもって作業を完了させることを学んでもらいましょう。
ただし、予定通り完了できなかった場合も、子供を責めるのではなく、なぜできなかったかの反省会を行うことをおすすめします。
役割とそれぞれのやることが決まったら、スケジュールに落とし込んで実行していきましょう。
さあ、プロジェクトのキックオフです!
親子プロジェクトにはテックトイがおススメ!
親子プロジェクトをはじめるにあたって、一番大切なのは目標設定です。
できるだけ、親子で協力して力を発揮でき、さらに、大人にも子供にも魅力的である必要があります。
そこで、おススメなのが、プログラミングトイをはじめとする「テクノロジートイ」を使った電子工作です。
おすすめな理由は、「親の知識」と「子供の発想力」の両方が必要不可欠である、という点です。子供だけでは完成することが難しく、大人だけだとマニュアル通りに作って満足してしまう。
テクノロジートイは親子がチームで取り組むことで、最大のパフォーマンスを発揮する理想的な教材です。
さらに、プロジェクトのゴールでは、できあがった作品を発表する場があることが理想的です。家族や友達に見せてもよいですし、Youtubeなどを利用して、世界中の人に作品のプレゼン動画を配信してみるのもよい経験になります。
トイメーカーによっては、作品写真や動画を募集していることもあります。その場合は、ホームページに掲載されることもあるので、ぜひチェックしてください。
プロジェクトが終わったら..
プロジェクトというのは、期間を決めて行うものですから、必ず終わりが来ます。成功した場合や、計画した通りに進まなかった場合も含めて、プロジェクトの反省会を、子供と一緒に行いましょう。
プロジェクトを終えた後、親子の間で何が変わったのか、次のプロジェクトはどうするか。同じ目標を目指して戦ってきた仲間なら、必ず、共感や気づきがあるはずです。
子供と「最高のチーム」「戦友」になれた時、パパママにも新しいステージが始まるかもしれませんね。
【親子プロジェクトにおススメのおもちゃ】
MESH:身近なものをおもしろマシーンに変えてみよう!

HEXBUG SPIDER(ヘックスバグ スパイダー):
150以上のパーツをくみたててスパイダーロボを完成させよう!

アーテックロボ T-REX :
ブロックと電子部品でティラノサウルスを動かそう!
ひらめきボックスcoporii