親子で体験してみよう!プログラミングワークショップ情報
無料や低価格で気軽にプログラミング体験ができるワークショップ情報をあつめました。
掲載希望・情報提供いただける方は、こちらのフォームからご連絡ください。
【7月・8月】
![]() |
六本木ヒルズKIDS WORKSHOP 開催期間:2017年7月15~8月27日 場所:東京都 主催:森ビル 夏休みの子ども向けに、プログラミングや電子工作をはじめとした63種類のワークショップを開催 |
![]() |
名古屋文理大学 小学生プログラミング教室 開催期間:2017年8月3、4日 場所:愛知県名古屋市 主催:名古屋文理大学 大学生が教えるプログラミング教室、小学校高学年が対象 |
![]() |
夏休み子どもテックフェスタ 開催期間:2017年8月20日 場所:静岡県沼津市 主催:TechFlowers パパママが考えたプログラミング教室、最先端のおもちゃで遊びながら学ぼう! |
![]() |
めざせ!ちびっこプログラマー 開催期間:2017年7月14日 場所:東京都足立区 主催:CANVAS 子ども向けプログラミング言語「Scratch Jr」を楽しく体験しよう! |
![]() |
2日間で楽しく学ぶプログラミング!! 開催期間:2017年7月24日(月)−25日(火) 場所:東京都渋谷区 主催:渋谷区教育委員会 プログラミングについて2日間で楽しく学べる、初心者向けのワークショップです。 |
![]() |
おやこもの作りたいけん.花火とプログラムを学ぼう 開催期間:7月30日(日) 場所:東京都西新橋 主催:AMG Solution 小学3〜6年生と保護者を対象としたイベント。取り組みを通して自由研究が行え、学校での発表に役立てることができる。 |
![]() |
こども霞が関見学デー 開催期間:8月2日(水)、3日(木) 場所:東京都 各省庁 主催:内閣府 各省庁が様々なイベントを開催!文部科学省では最先端技術体験やプログラミングなどの最新の教育を体験できます |
![]() |
ロボットと未来研究会 押上研究室 開催期間: 7月17日(月) ゲームプログラミングを研究 8月22日(火) 自動ドアを研究 場所:東京都墨田区 主催:埼玉大学STEM教育研究センター ロボットの基礎的な組み立て、プログラミングに挑戦する |
![]() |
ロボットと未来研究会 1日研究会 開催期間: 7月16日(日)プラダンオリジナルロボット作り@ココカラ 8月6日(日)オリジナルゲーム作り@ココカラ 8月11日(金)サイエンスラボ@埼大 8月20日(日)サイエンスラボ@埼大 9月17日(日)プラダンオリジナルロボット作り@ココカラ 場所:@ココカラ さいたま市浦和区の学童 @埼大 埼玉大学教育学部 主催:埼玉大学STEM教育研究センター ロボットと未来研究会では1日・半日でコンパクトにものづくり・ロボット・プログラミングの研究ができる1日研究会を毎月実施します。 |
![]() |
スクラッチをつかってプログラミングを体験しよう 開催期間:7月9日(日)、7月21日(金) 場所:東京都渋谷区 主催:こども科学センター・ハチラボ 子供たちの科学的思考やものづくりへの意欲を育てるために、科学実験やクラブ活動など学校の授業では体験できない科学・技術・数学のプログラムを、 大学等の研究機関と連携して行います。 |
![]() |
宇宙教室バルーンロケットをつくろう 開催期間:8月5日(土) 場所:東京都渋谷区 主催:こども科学センター・ハチラボ 子供たちの科学的思考やものづくりへの意欲を育てるために、科学実験やクラブ活動など学校の授業では体験できない科学・技術・数学のプログラムを、 大学等の研究機関と連携して行います。 |
![]() |
Pyonkeeを使ったプログラミング体験 開催期間:8月8日(火) 場所:東京都渋谷区 主催:こども科学センター・ハチラボ 子供たちの科学的思考やものづくりへの意欲を育てるために、科学実験やクラブ活動など学校の授業では体験できない科学・技術・数学のプログラムを、大学等の研究機関と連携して行います。 |
![]() |
「ロボットを動かそう」プログラミングにチャレンジ! 開催期間:7月9日(日) 場所:千葉県千葉市 主催:千葉市科学館 |
![]() |
2017年千葉市科学館ロボットコンテスト 開催期間:7月30日(日) 場所:千葉県千葉市 主催:千葉市科学館 ブロックを使って歩行ロボットを組み立てる技術を競います! 午前に組み立ての講習会、午後に大会本番という1日でできるロボコンです。館のロボットを使うので手ぶらで参加できます。ロボット操作がはじめての人も大歓迎! |
【常設】
![]() |
TEPIA先端技術館 ロボット・3Dプリンタ教室 開催期間:基本的に毎週末開催。(平日夕方もあり) 場所:東京都港区 主催:TEPIA先端技術館 ロボットプログラミング、3Dプリンタについて学べる初心者向けワークショップ |
![]() |
CoderDojo(コーダードージョー) 開催期間:各道場のホームページをご確認ください 場所:全国各地で開催されています 【北海道】旭川、札幌 【東北】秋田、泉、仙台、名取、登米、中新田、山形、会津 【中部】新潟、金沢、安曇野、塩尻、福井、浜松、名古屋、天白、尾張、大治、新城、豊橋 【関東】前橋、ひたちなか、水戸、守谷、さいたま、ひばりヶ丘、飯能、小手指、所沢、小平、八王子、高田馬場、中野、すぎなみ、下北沢、調布、西新宿、渋谷、野田、市川、市川真間、浦安、千葉、柏、流山、若葉、船橋、木更津、新羽、長津田、横浜、藤沢 Scratch、ラズベリーパイ 【近畿】伊勢、長岡京、奈良、生駒、大津、熊野、京都伏見、高槻、枚方、東大阪、西宮・梅田、なんば、本町、西成、堺、富田林、和歌山、北神戸、神戸、明石、姫路、 【中国】岡山、和歌山、広島、五日市、吉賀 【九州】久留米、宮崎 【沖縄】嘉手納、那覇、宮古島 7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場。 2011年にアイルランドで始まり、世界では69カ国・1,200の道場、日本では全国に86以上の道場があります。 |
![]() |
Today at Apple(アップルストアのワークショップ) 開催期間:毎週で開催 場所:Apple Store 銀座、渋谷、表参道、福岡市、名古屋市、大阪市、仙台市 主催:Apple Store Apple Storeで開催される体験プログラム。Kids Hourは、子どもたちの想像力や創造性をかき立てる場です。プログラミングや物語作り、イラスト、ムービー制作、音楽を楽しみましょう。 |
![]() |
千葉市科学館‐「技術の広場ワークショップ」 開催期間:毎週土曜日 場所:千葉県千葉市 主催:千葉市科学館 プログラミング体験ができます。 |
![]() |
レゴランド LEGO Robotic Play Center 開催期間:随時 場所:愛知県名古屋市 主催:レゴランド レゴランドJapan パーク内で実施されるプログラミングワークショップ。学習指導要領に沿った45分の学年別ワークショップです。大変人気のアトラクションなので参加したい場合は開園すぐに予約をしましょう! |
ひらめきボックスcoporii