夏休みの自由研究におすすめ!
プログラミングも学べる電子工作キット5選!

夏休みに突入!お出かけもいいけど、長い夏休みだからこそじっくり取り組めるものづくりにチャレンジしてはいかがでしょうか?
自由研究や夏休みの工作におすすめの「プログラミングも学べる電子工作セット」をご紹介します!
1.「書籍付き」うきうきロボットプログラミングセット

書籍「うきうきロボットプログラミング」に掲載されているロボットが作れるキットです。


書籍が付いているので、買ってすぐに電子工作にチャレンジできます。
ロボットは付属のブロックと電子部品を組み合わせて作ります。
プログラミングはパソコンのブロックプログラミング環境で本格的に。
できあがったら、段ボールや紙コップなどの工作と組み合わせてオリジナルの作品にすれば、自分だけの動くロボットの出来上がり!
対象年齢は7歳から。

書籍付きうきうきロボットプログラミングセット
16,500円
2.リトルビッツ 発明家キットセカンドエディション

難しいプログラミングはありません。
磁石でくっつくカラフルなパーツをつなげて、プログラミングの概念を学びながらものづくりにチャレンジします。

必要なものはすべて箱の中に入っているので、開封してすぐに遊べます。
付属のブックレットには、littleBitsの使い方,「スマホで走らせるレーシングカー」「自動シャボン玉マシーン」など16の装置を作るためのプロジェクトについて解説されています。
対象年齢は8歳から。
littleBits 発明家キットセカンドエディション
28,000円
3.ソニーMESH

2015年にグッドデザイン賞を受賞したソニーのMESH。身の回りの物をちょっと面白くするITガジェットです。
アプリで簡単にプログラミングができて、音が出る新聞紙のライトセーバーを作ったり。アプリ連携ができるから、Lineでお父さんにメッセージを送る装置など、思い付きを形にすることができます。

対象年齢は8歳以上ですが、親子でいっしょなら低学年から楽しめます。
4.coporiiのDIYコンピュータキット
ひらめきボックスcoporiiオリジナルのRaspberryPiを使ったDIYコンピュータキットです。
これまでの自作PCのイメージを変えるおしゃれなケースが付いています。
組み立てからOSインストール、起動まで、すべて動画の解説があるから安心!
コンピュータのことを勉強しながら自分だけのパソコンを作ってみませんか?
DIYコンピュータキットCandyディスプレイ付き
29,800円
5.MakeyMakey(メイキーメイキー)
つなげたものをキーボードに変える魔法みたいなクリップです。
使い方はとても簡単、Makeyボードとパソコンとキーにしたいものをワニ口クリップでつなげるだけ。
すぐにバナナピアノやねんどのコントローラーの出来上がり!
Scratchで作った楽器やゲームのコントローラにできるから、アイデア次第でいろいろな発明を生み出せます!
MakeyMakey
5,200円
まとめ
STEM教育、プログラミング、アクティブラーニングなど、今後、学校でのICT教育が飛躍的に進んでいくことになりそうです。
改革の時代を生きる子供たちがこれからどのような教育を受けるのか、大人たちも興味をもって一緒に学んでいく姿勢が大切ですね。
長い夏休み、おうちでできる最先端の教育を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
ひらめきボックスcoporii