【体験会レポート】ドイツ生まれのテックトイフィッシャーテクニック

2017年10月29日、11月11日の2日にわたり、秋葉原のフィッシャーテクニック・エデュケーション店舗で、ブロックの組み立てとプログラミングの体験会を開催いたしました。
10月29日はあいにく関東に台風が上陸するという日にあたってしまい、かなりの悪天候の中、8人の子供たちが参加してくれました。
11月11日も合わせると、全部で14人の4歳から12歳と幅広い年齢層の子供たちに参加いただきました。

講師をしてくれたのは、フィッシャーテクニックのスタッフの皆さんです。
最初は、保護者の方向けに、フィッシャーテクニックとは?という話がありました。
Fischertechnik(フィッシャーテクニック)は職人の国ドイツ生まれの高品質なテクノロジートイです。50年間培われた技術で巨大な構造物を作ったり、工場の生産ラインを再現することもできます。特徴は、いわゆる家庭的なロボットではなく、工業や産業などで実際に利用されている技術をおもちゃで再現していること。
つまり、現在、社会を動かしている技術を身につけることができるおもちゃである、ということです。
今回の体験会では、ブロックを組み立ててトラックを作りました。
ブロックといっても、積み上げ式ではなく、様々な形状のパーツを接続して「組み立てる」ので、本当にトラックの組み立てをしているような感覚があります。ネジも接着剤も使わずに、ミニチュアのダンプトラックができあがりました。後ろの荷台の部分は上下します。


2017年10月29日、11月11日の2日にわたり、秋葉原のフィッシャーテクニック・エデュケーション店舗で、ブロックの組み立てとプログラミングの体験会を開催いたしました。
10月29日はあいにく関東に台風が上陸するという日にあたってしまい、かなりの悪天候の中、8人の子供たちが参加してくれました。
11月11日も合わせると、全部で14人の4歳から12歳と幅広い年齢層の子供たちに参加いただきました。
講師をしてくれたのは、フィッシャーテクニックのスタッフの皆さんです。
最初は、保護者の方向けに、フィッシャーテクニックとは?という話がありました。
Fischertechnik(フィッシャーテクニック)は職人の国ドイツ生まれの高品質なテクノロジートイです。50年間培われた技術で巨大な構造物を作ったり、工場の生産ラインを再現することもできます。特徴は、いわゆる家庭的なロボットではなく、工業や産業などで実際に利用されている技術をおもちゃで再現していること。
つまり、現在、社会を動かしている技術を身につけることができるおもちゃである、ということです。
ブロックの組み立て
今回の体験会では、ブロックを組み立ててトラックを作りました。
ブロックといっても、積み上げ式ではなく、様々な形状のパーツを接続して「組み立てる」ので、本当にトラックの組み立てをしているような感覚があります。ネジも接着剤も使わずに、ミニチュアのダンプトラックができあがりました。後ろの荷台の部分は上下します。
プログラミング体験
フィッシャーテクニックでは専用のコンピュータとアプリを使って、プログラミングをして、ライトやモーターなどの機械を制御することができます。フローチャート式で小さい子には少し難しいですが、タブレットで使えるので大人といっしょなら楽しく体験することができます。
体験会では、最初にトラックにLEDライトを取り付け、2回点滅する、というプログラムをダウンロードします。そして、そのプログラムを3回点滅する、に変更するという内容で子供たちにチャレンジをしてもらいました。
みんな真剣です。

フィッシャーテクニック・エデュケーションの店舗では、大きなピタゴラ装置や観覧車、工場の生産ラインなどが展示されていて、体験会の終了後にみんなで自由に遊んでもらいました。
一番人気はやはり「ピタゴラ装置」。フィッシャーテクニック Dynamicsシリーズで、加速度や慣性の法則などの運動力学について学ぶことのできる教材でもあります。

フィッシャーテクニック・エデュケーションの店舗では常設で展示されていますので、ぜひ、秋葉原へお越しの際は立ち寄ってみてください。
フィッシャーテクニック・エデュケーション
http://fischertechnik-education.jp/
フィッシャーテクニックの商品はこちらから

体験会では、最初にトラックにLEDライトを取り付け、2回点滅する、というプログラムをダウンロードします。そして、そのプログラムを3回点滅する、に変更するという内容で子供たちにチャレンジをしてもらいました。
みんな真剣です。
フィッシャーテクニック・エデュケーションの店舗では、大きなピタゴラ装置や観覧車、工場の生産ラインなどが展示されていて、体験会の終了後にみんなで自由に遊んでもらいました。
一番人気はやはり「ピタゴラ装置」。フィッシャーテクニック Dynamicsシリーズで、加速度や慣性の法則などの運動力学について学ぶことのできる教材でもあります。

フィッシャーテクニック・エデュケーションの店舗では常設で展示されていますので、ぜひ、秋葉原へお越しの際は立ち寄ってみてください。
フィッシャーテクニック・エデュケーション
http://fischertechnik-education.jp/
フィッシャーテクニックの商品はこちらから

ひらめきボックスcoporii