岩倉高校の文化祭にプログラミングトイを貸出しました
ひらめきボックスcoporii店長丸山です。
上野駅の近くにある岩倉高等学校で9月21日,22日に開催された文化祭「岩倉祭」の2年生クラスにひらめきボックスcoporiiからプログラミングトイの貸出をいたしました。
初日21日の午後にうちの娘(小4)と息子(小1)を連れて岩倉祭に遊びに行ってきたのでレポートをご覧ください。

毎年6,000人が来場するということで21日もたくさんの人で込み合っていました。岩倉高校は2014年までは男子校だったそうで、男子生徒の数が多いです。
また、元鉄道学校という特殊な成り立ちで、運輸科という珍しい学科がありました。そのため、鉄道関係の展示やワークショップが多め。鉄道好きのお子様にはとってもおススメです。
到着したのが12時にだったので、貸出ししたプログラミングトイの様子を見に行くのは後にして、最初に食事を提供している中庭のエリアへ。
餃子、焼きそば、ハンバーガー、パスタなどなど、高校の文化祭でこんなに豊富な食事ができなんて驚きです。(しかも安い!)
食事の後に2年生の教室へ。
こちらもドーナツ屋さんや隠れミッキー探しなど、面白い教室が並んでいる中で、2−I の教室でcoporiiのプログラミングトイたちを発見!
教室の中心にとっても大きな舞台が。2-I の生徒さんたちが制作されたそうです。真ん中にいるR2D2はlittleBitsのDroid Inventor Kitです。

障害物をよけて、、ゴール!

こちらはMakeyMakeyで作ったドラム。
たたくといろんな音が出ます。

ギターもありました!弦の部分は1円玉です。
プログラミングもゼロから作ったそう。さすが高校生!!

Sphero miniとSphero BB-8はスロープを登ったりトンネルを抜けたりする障害物レース。

BB-8は休憩中(充電中)でした。

今回、プログラミングトイの貸出を依頼していただいた山田先生です。
生徒さんとR2D2と一緒に。

貸出しをさせていただいたのが1週間前だったので時間がなく心配でしたが、岩倉高校ではなんと文化祭前の2日間をまるまる文化祭準備のために使うということで、こういった大がかりなセットを作ったりできるんですね。
2-I の見学の後もタピオカジュースを飲んだり、ラクロスの体験をしたりと、とっても満足の子供たち。貴重な体験をさせていただきました。
生徒さんや遊びに来た子供たちが、プログラミングを楽しい、と思うきっかけになれば幸いです。
山田先生、2-I の生徒のみなさん、ありがとうございました!
後日、2−I の展示が文化祭お客様アンケートにて企画部門第1位を受賞したとご連絡をいただきました!
貸出したプログラミングトイはこちら。
Sphero mini オレンジ

https://www.coporii.com/?pid=126432586
※BB-8はメーカー製造中止のため販売はしていません
MakeyMakey

https://www.coporii.com/?pid=113705630
littleBits DroidInventorKit

https://www.coporii.com/?pid=141262628
トイレンタルについてのご質問はこちらから。
ひらめきボックスcoporii